当院では、治療の初めから終わりまで責任を持って治療を行うために、担当の歯科医師、歯科衛生士が、
毎回診療を行う担当医制を導入しております。
-
患者さま個々に合わせた
最善の歯科医療をご提案歯科医師、歯科衛生士ともに担当医制を採用しておりますので、治療の初めから終わりまで、責任をもって治療いたします。
-
再発や状態変化を
すぐに発見できる治療後も継続して同じ歯科医師が診察にあたるので再発や状態変化もすぐに発見でき、早期のうちに治療することで身体への負担も時間・費用も軽減させることができます。
-
患者様のお口を知っている
衛生士によるサポート当院の担当医制は、歯科衛生士にも採用しています。歯のクリーニングや歯磨き指導なども患者さまのお口のことを一番知っている歯科衛生士が行うので、安心です。
担当の歯科医師、歯科衛生士が、毎回診療を行いますので、どのようなことでも気軽にご相談ください。
※担当医の変更をご希望の場合は、遠慮なくお申出ください。
-
痛みの少ない
無痛治療まず表面麻酔という”麻酔のための麻酔”というべきゼリー状のものを歯茎に塗り感覚を麻痺させます。そうすることで麻酔の針を刺す時の痛みを軽減できる方法です。また、当院ではできるだけ細い針を使用しております。この治療方法を「無痛治療」と呼び、すべて保険適用内で行っています。
-
抜かずに
治す歯を
抜かない治療むし歯が進行する歯周病の悪化、そうすると残念ながらもう歯を抜くしか方法がありません。しかし、当院では”できるだけ残す!”をモットーに歯を抜かない治療を心がけています。すぐに簡単に抜いてしまうのではなくカウンセリングをしながら根管治療を行ったり歯周病のケアも行いできるだけ抜かないように努力しております。
当院では初めて来院された方にも安心していただけるよう、カウンセリングを徹底しております。
カウンセリングにより来院者ご自身から本当の「想い」をお聴きすることで、歯医者の怖いイメージや治療に対する不安を和らげることができたらと考えております。
-
トリートメント
コーディネーターの導入当院には、患者さまの「想い」を聞くトリートメントコーディネーターが在籍しており、患者さまと一緒に治療について考え、なりたい状態になれるように、理想に近づけるように、全力でサポートさせていただきます。
-
治療前から治療後まで
複数回の
カウンセリングを実施治療前の初診カウンセリングから、治療終了後の終了カウンセリングまで、患者さまの「想い」を聞くために複数回のカウンセリングを行います。なかでも、初診カウンセリングは、長めのお時間をいただき、丁寧にカウンセリングさせていただきます。
-
カウンセリングルームの
設置治療前の初診カウンセリングから、治療終了後の終了カウンセリングまで、患者さまの「想い」を聞くために複数回のカウンセリングを行います。なかでも、初診カウンセリングは、長めのお時間をいただき、丁寧にカウンセリングさせていただきます。
カウンセリングについて詳しくは、こちらのページをご覧ください。
歯科治療では出血を伴う処置が多いため、使用する器具が滅菌されていないと血液を介した院内感染が起こる可能性が高くなることが分かっています。滅菌処理には手間や費用がかかるため、多くの歯科医院では患者さまごとに毎回滅菌した器具を使っているとは、言い難い状況です。
当院では、患者さまの安全を第一に考えたときに、たとえ手間や費用がかかろうとも治療器具の滅菌を徹底するという選択をしております。患者さまの目には直接触れない滅菌も確実に行うことこそが真の医療であり、患者さまの安全・安心につながると考えております。
患者さまに使用している器具は、
すべて滅菌消毒済みです。
患者さまの安全・安心のために、使用する器具は複数の工程で滅菌消毒処理を行っております。
診療の際には、複数の工程を終えて滅菌消毒処理された器具を使用いたしますので、安心して治療をお受けいただけます。
-
オート
クレープ(高圧蒸気滅菌器)
患者さまに使用している器具は、すべてオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)にて滅菌しており、滅菌消毒済みの機材は使用直前まで紫外線殺菌ケースに収納しております。
-
紫外線
滅菌ケース紫外線の力で微生物の繁殖・侵入を防ぎ、患者さまのお口に触れる
器具を常に清潔に保ちます。 -
ドイツ
カルテンバッハ社カボステリ
マスター(高圧蒸気滅菌器)当院ではドイツ(カルテンバッハ社)の先端機器「カボステリマスター(高圧蒸気滅菌器)」を導入しております。
約6 分で滅菌処理が終わるので、患者さまごとにハンドピース(歯を削る機械)を滅菌することができます。
当院では、CSR 活動の一環として、世界の子供にワクチンをおくる支援をしている「認定NPO 法人 世界に子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」の活動をサポートしております。
カムカムクラブの入会費・更新費の一部を寄付することで、発展途上国への支援に貢献しております。
JCV とはワクチンが足りないために命を落としている発展途上国の子どもたちの命を救うために、設立されたNPO 法人です。
JCV について詳しくは、JCV のホームページをご覧ください。
社会の一員としての貢献
CSR とはcorporate social responsibility のことで、社会の一員として果たすべき責任のことをいいます。一企業の利益だけではなく、社会の利益として地球環境保護やボランティア活動を支援する活動のことです。
JCVについて詳しくは、こちらのページをご覧ください。